top of page

Ceylon Tea Online Master Course

9th gen member schedule

Looking for a start in January 2022

258.JPG

Further Learning

MASTER COURSE

ベーシックコース卒業生のみ対象 編入お申し込みは下部より

【全16回 月に1回/土曜日/期間は約1年8か月+スリランカツアー 】

​                 *第1回~8回はベーシック​コース受講者と同時受講となります。

​第1回 セイロンティーを識る 2025年1月11日 (土)午前10時~11時30分(以下時間はすべて同じ)

・スリランカと紅茶 ~セイロンティーの歴史~

・セイロンティー7大産地の概要

・【実習】セイロンティーの主な産地のテイスティング

​第2回 紅茶の淹れ方 2025年2月1日(土)単発レッスンあり

・美味しい紅茶をいれるための道具と淹れ方 

・紅茶にとってのよい水、よい湯とは

・【実習】基本の紅茶の淹れ方をマスターしましょう

第3回 フルーツとセイロンティーの相性 2025年3月1日(土)

・旬のフルーツを引き立たせるセイロンティーとは

・フルーツを使った簡単アレンジティー

・【実習】旬のフルーツを使って、ポットフルーツティーをつくりましょう

​第4回 茶葉と牛乳にこだわったミルクティーの淹れかた 2025年4月5日(土)単発レッスンあり

・美味しいミルクティーをいれるための4つのポイント

  ~茶葉の種類、茶葉の量、蒸らし時間、牛乳~

・ミルクティーに合う牛乳と分量、詳しい牛乳のおはなし

・【実習】最高の一杯のミルクティーをいれましょう 

第5回 アイスティーの淹れ方いろいろ 2025年5月10日(土) 単発レッスンあり
 

・アイスティーの淹れ方 2種

  ~ホットティーで作る場合と水出しで作る場合~

・濃厚アイスミルクティーの作り方 ~氷にも牛乳にもまけないアイスティーとは~

・アイスティーに合う紅茶のシロップの作り方

​​第6回 ハーブと紅茶の相乗効果 2025年6月7日(土)

 

・紅茶に合うハーブとブレンドの仕方

・ハーブの香りと相性のよいセイロンティーを見つける

​・【実習】ハーブとセイロンティーをブレンドしたお茶をいれましょう

 

第7回 スパイスで紅茶にアクセント 2025年7月5日(土)

▼紅茶に合う主なスパイスと使い方

▼スパイスの風味に合わせたセイロンティーの選び方

▼【実習】スパイスを使ったアレンジティーを作りましょう

第8回 ​簡単に作れる本格的なチャイ 2025年8月2日(土)単発受講可能

​▼手鍋でつくる基本のチャイの作り方

▼チャイに合うスパイス

​▼【実習】好みのスパイスでオリジナルマサラチャイを作りましょう

​​第9回 フィールド(茶畑)と製法 2025年9月6日(土)→13日(土)

​​

  • 茶の木の一生 スリランカのフィールド(茶畑)での茶摘み

  • 一芯二葉だけではない 今のスリランカの茶園こだわり 

  • スリランカでの紅茶の3つの製茶方法

  • ​【実習】同じ産地の紅茶でも、リーフとCTC紅茶の味と香りの違いを知りましょう

第10回 テイスティング  2025年10月4日(土)

  • テイスターのテイスティングの方法 見るべきポイント 

  • テイスターの仕事と、茶葉のグレード 

  • 自分好みの紅茶を淹れるポイントの探し方

  • ​【実習】1.実際に3種のティーテイスティングをテイスターと同じように体験しましょう

    2.1種の紅茶、美味しさのポイントを探して好きな味を見つけましょう

 

第11回 ディンブラ紅茶について 2025年11月1日(土)単発受講レッスンあり

  • イスラム教の家で暮らしてみて 

  • 時代の先を行く、ディンブラエリアの取り組み  

  • 茶葉の特徴 おさえておくべき茶園

  • ディンブラ紅茶の二つのタイプ

  • ​ディンブラ紅茶アレンジホイール

【実習】1.ディンブラ紅茶を淹れて、味と香りにフォーカス

​    2.ハーブとディンブラ紅茶の合わせ方 

 12月~2月はお休み


第12回 ヌワラエリヤ紅茶とウダプッセラワ紅茶について 2026年3月7日(土)→14日(土)単発レッスンあり

  • ベッドティーから始まるスリランカの一日   

  • セリングマークについて

  • 茶葉の特徴 おさえておくべき茶園 

  • ヌワラエリヤでSDGs

  • ヌワラエリヤ紅茶のアレンジホイール

  • ​【実習】1.ヌワラエリヤ紅茶とウダプッセラワ紅茶を淹れて、味と香りにフォーカス

      2.スパイスとウダプッセラワ紅茶の合わせ方

 

​​

第13回 ウバ紅茶について 2026年4月4日(土)→11日(土)単発レッスンあり

  • 数学の教師の家で暮らしてみて 

  • クオリティーシーズンについて

  • 茶葉の特徴 おさえておくべき茶園 

  • 新しい潮流 世界中から注目されているこれからの時代の茶園

  • ウバ紅茶のアレンジホイール 

  • ​【実習】1.ウバ紅茶を淹れて、味と香りにフォーカス

      2.アルコールとウバ紅茶の合わせ方

第14回 キャンディー紅茶について 2026年5月9日(土)10:00→13:00​単発レッスンあり

  • 少数民族タミール人でベジタリアン 紅茶研究所勤務の家で暮らしてみて 

  • キャンディー紅茶のテイストの変遷  

  • 茶葉の特徴 おさえておくべき茶園

  • スパイスの生産地からひも解く、紅茶との関係

  • キャンディー紅茶アレンジホイール 

  • ​【実習】1.キャンディー紅茶を淹れて、味と香りにフォーカス

      2.キャンディーのアレンジ

第15回 ルフナ紅茶とサバラガムワ紅茶について 2026年6月6日(土)→13日(土)単発レッスンあり

  • キリスト教の教会の屋根裏部屋で暮らしてみて    

  • 低地産の紅茶の誤解

  • 茶葉の特徴 おさえておくべき茶園 

  • こんな茶摘み風景、見たことない!

  • ルフナ紅茶アレンジホール

  • ​【実習】1.サバラガムワ紅茶とルフナ紅茶を淹れて、味と香りにフォーカス

      2.ルフナCTC紅茶を使って、夏のアレンジ

 

第16回 スリランカでの紅茶&紅茶スポット 2026年7月4日(土)→11日(土)単発レッスンあり

  • スリランカの実生活の中で楽しまれている紅茶

  • スリランカのスイーツについて

  • スリランカで飲むキリテー、プレンティー、カハタについて 

  • スリランカツアー直前 スリランカで楽しむ紅茶スポット 

  • ​【実習】1.キリテーを一緒に淹れてみましょう

 

単発レッスンあり と明記あるものは、単発オンラインレッスンとして募集を予定しており、合同受講となります。

なお、コース受講のほうが、段階的に系統立てて集中して学べ、またお得になっております。

【スリランカ紅茶ツアー】

(2026年7~8月ごろ予定)
  • 実際にスリランカに行き、産地を巡る。茶園を訪問し、茶摘み体験をする。

  • 中永のスリランカ滞在時に過ごした家に行き、ティータイム。スリランカの人たちとの交流。

  • スリランカの紅茶スポットを巡り、約8日間、暮らすように旅するプログラム。

 

 ちらの研修旅行は、マスターコース受講生を最優先でお席を確保いたします。

 そのうえで、ツアーのお席に余裕があれば、一般募集をすることもございます。

  • Grey Facebook Icon
  • グレーTwitterのアイコン
  • Grey Instagram Icon

231-0868 2-69 Ishikawa-cho, Naka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa | info@ceylonteaschool.com | Tel. 045-263-6036 photo © 2019 Tea Time

© 2020 CEYLON TEA SCHOOL

bottom of page